誠に困ったちゃん

過日のこと、ジムにふらりと”KBスポーツの指導をしている”という人がやってきました。仮にWさんとします。

私はKBクラスで指導中だったので、アポイントもなしに突然来たWさんには挨拶くらいしかできず「今”授業中”だから少々お待ちください」みたいに言いました。 Wさん「あー、もちろんOKだよ。どうぞそのままクラス続けて続けて」 Wさんはしばらくベンチに座ってクラスの様子を見学していましたが、そのうち”あー、なっちゃいないな”みたいな感じで首を左右に振り我慢しきれなくなったように立ち上がって私の生徒さんたちに「君のこのフォームはこうするべきだよ」「君はここと、ここと、ここと、ここが間違ってるよ」などと言い始めたのです。 そして私に「彼のここと、ここと、ここを改善させた方がいいね」などと言ってきました。 生徒さんたちはいきなり知らない人が入ってきて自分のフォームや技術が間違ってると言われ混乱してるし、私はだんだんムカついてきました。
1:ウェブサイト等でジムの運営スケジュール等全く確認せずアポイントもなしにいきなり来た。
2:私の生徒さんたちに自己紹介もなくいきなり私の授業中に生徒さんたちにアドバイスを始めた。
3:私はKB指導者としてプロで計画的に指導しているのに、私に指導のアドバイスをしてきた。
礼儀とか常識に欠ける人と判断したので「これは私のクラスなのですみませんが生徒さんたちに色々言わないで頂けますか?」とちょっときつい口調で言いました。 これは初心者のクラスだから、いきなり「技術がどうこう」と言われてもジムに来て1〜2回の人たちにすぐ技術を直せるわけがありません。 アスリートでもない一般人のおじさんとかがケトルを習い始めて数回目であれば技術やフォームはほとんど間違っていて当たり前です。そして運動センスや運動神経がイマイチという方には毎回1〜2箇所くらいずつをピンポイント指導して行かないと一度にあれもこれも覚えられません。「この人一体なんなのよ!?」と思いました。

私に口出しするなと言われてWさんは一度はベンチに戻ったものの、やはり我慢できないようなそぶりでスポーツバッグからベルトやシューズを取り出して着用し、リフティングを始めたのです。もちろん生徒さんたちのすぐそばで。ロングサイクルを16kg~20kg ~24kg...。生徒さんの一人が「いいなー、私もいつか24kgダブルLCやってみたいなー」とWさんに言いました。Wさんは「いやー、今日はちょっと調子悪いから24kg程度しか上がらないけど普段は32kgまで行ったりするんだ」とか言ってる。超ビギナーの人に”自分は上級リフターなんだ”と自慢してどうするのよと思いました。 
クラスが終わるとWさんは私の生徒さん(この日ケトル2回目)を捕まえて雑談をしていました。「このスポーツは体重が重い人が有利だから体重別で競技するのよ」 生徒さん「はー。なら私は太ってるから有利ということですか?」 おいおいおいおい、、、ちょっとまって。”KBスポーツは体重が重い方が有利だから体重別に競技する”というのはデタラメです。 もし体重が重い方が有利なら世界記録のほとんどは一番ヘビーウェイトのクラスの人たちばかりのはずです。KBのランキングではヘビーウェイトクラスは一番レップ数を上げなければならないので一見”体重が重い人が有利”の理論が通るように感じますが、それは素人さんの、うわべだけを見た意見で、本当に強いのは”中の上”クラス、すなわち85〜95kgクラスの人たちです。驚異的な世界記録を更新続ける人たちはこのクラスの人が多いのです。ヘビー・ウェイト級で世界記録を保持し続けているのはイヴァン・デニソフとあと数名くらいです。Co-efficientというKB競技の結果集計方法がありますが、それはその人の体重とベルの重量と結果のレップ数を割り、その人の体重に比例してリフトした重量を割り出すことですが、このCo-efficientではいつも中の上クラスの人が優勝します。ことKBスポーツにおいてはヘビーウエイトクラスは有利どころか”不利”なのです。 というわけで、このように間違った情報を平気で教えられては困るので「Wさん、それは嘘です。」と言ってみんなの前で、本当に強いのは中の上クラスだから、それらの”同クラス同士”を戦わせるのが目的でGSでは体重別クラスを設けているのだ、と訂正しました。 Wさんは中にがっちりしたプラスチックの板の入っているリストバンドでリフトしてたり(うちのジムには初心者でもプロテクション入りのリストバンド使用者はいません)、スナッチもハードスタイルとGSの間のような気合いバンバンのリフティングだったりでなんか変だなと思ったら、聞いたこともないKBクラブの資格インストラクターでGSインスト資格所持者ではありませんでした。そしてペラペラとよくしゃべる! 数号前のこのブログで”口数の多い人は習得が遅い”ということを書きましたが、まさにそんな感じ。
 その後しばらくしてジムに上級リフターさんたちが来てトレーニングを始めたらWさんは出番がなくなったように静かになり女性リフターのたらちゃんが20kgダブルLCしてるのを見たときには一言「す、、すげー」と言って驚いて帰ってゆきました。笑

私はたまにこのような”困ったちゃん”に会うことがありますが、このほとんどの人たちはご自分が”困ったちゃん”という自覚がないのが困りもの。 まあ、せめて周りの空気くらい読んで欲しいのだが、、、、。
私は今までたくさんのKB世界チャンピオンたちに会いましたが、チャンピオンなのに普通の人以上に腰が低く礼儀正しいひとが多いです。私たちは彼らから技術だけでなく、このような姿勢(態度)なども学ぶことがしばしばあります。

まあ、ケトルじゃなくてどんな世界にも困ったちゃんは存在しますが、せめて自分は困ったちゃんにならないよう注意したいものですね。

今年のジャパン・チャンピオンシップも国際的!

昨日はOKCジムの改装記念パーティーを行いました。午後4時から夜10時過ぎまでの長いパーティーだったので、料理だけ作って置いていってくれる人や後半から参加した人など、入れ替わり立ち替わりいろんなケトル仲間たちが来てくれました。とても楽しかったです。

動画も撮ってみました。動画の最初は著作権フリーの楽曲をあとから挿入したので私の解説は音量が小さくなっています。また、動画の始めの方で赤いシャツの方が片手スイングをしていますがこの方はこの日初めてケトルベルに触れたという方なので「技術がなってない」などと言わないでくださいませ。:-)

さて、私は今週末から日本です。とても楽しみです。
今月のOKCJイベントはスペースの都合上、締切日より早くお申し込みを締め切らせていただきました。締め切り後にお申し込みしたいとご連絡くださった方々には11月のイベントにご参加いただくようお願いしております。
11月のメインイベントはOKCJ主催の第6回ジャパン・チャンピオンシップです。アジアのKB競技会の中で最も歴史ある、そしてアジア最大級の正式な国際ケトルイベントです。現在お申し込みいただいてる国々は、日本、アメリカ、ロシア、シンガポール、台湾、香港、韓国そしてナイジェリア! ナイジェリアからは”ウルチメート・ナイジェリア・スポーツ・オーガニゼーション”組織のチームがやってくるそうです。ロシアからはデニスを含め4名が参加予定。デニスの訪日は確定です。また今回アメリカからの仲間が多くやってきます。JW、私、ドルビー、ボブ、クリス・ブラウン、エイダ、アメリカチャンピオンのクリス・ドエンレン、OKC仲間のエリック、私の生徒さんのハイディそしてなんと世界記録をガンガン更新中のブリッタニーちゃんも来る予定です!これにノコーナが加わればアメリカからの参加者は11名となります。OKCとOKCJのファンクラブ大集合ですね。笑 

ジャパンチャンピオンシップは今年で6年目を迎えます。そして今年のイベントもWAKSC(ワールド・アソシエーション・オブ・ケトルベル・クラブス)のワールド・グランプリ・シリーズ・イベントで、WAKSCの会長ラチンスキーがオーナーのKETAアカデミーのランキングを起用します。アメリカ国内ではAKA組織のランキングテーブルもメジャーですが、現在世界で認められているKBスポーツランキングといえば、IUKL, KETA, IKFF組織のものです。どれもKBの世界チャンピオンまたは元世界チャンピオンたちが作ったランキングです。 例えばMS=マスターオブ・スポーツというランクのタイトルは、例え私がジャパンチャンピオンシップの主催者でも、残念ながら授与することはできません。KETAのマスターコーチである世界チャンピオンのデニスが審判長として参加するのでMSタイトルを日本で授与することが可能で、あるいはKETA組織で唯一ロシア人以外の経営スタッフ(理事)であるJWもMSタイトルを与えることができます。 また、MSのその上のMSIC(MSインターナショナル)というランキングタイトルはデニスだけでも授与できません。選手の競技結果をロシアまで送ってロシアのKETA本部から認められなくてはいけません。 MSやMSICというタイトルはそれだけ正式なものです。今年のジャパンチャンピオンシップはこのMSタイトルを狙って挑戦する選手も海外から参加予定です。世界の一流選手のリフティングを見るだけでも大変勉強になるしモチベーションも上がります。

7月に続き11月のイベントもOKC Tokyo Sawagymが全面的にサポートしてくださいます。今やSawagymあってのOKCJイベントです。
Sawagymのウェブサイトはこちら(←クリック)
OKCとOKCJそしてSawagymファンの皆様に是非ご参加いただきたい貴重なイベントです!
そしてジャパンチャンピオンシップの翌日からはOKCJ二日間の資格コースを行います。クリス・ドエンレンやブリッタニーちゃんがくれば彼らもデニスとともにゲスト講師として指導を行います。こちらの詳細は8月以降にOKCJのHPで発表します。 
ジャパンチャンピオンシップのお申し込みはこちら(←クリック)から。

11月を目指して練習頑張ってください!!

ミニティップス

ジムメンバーの人がメインセットを終わったあとにベルを置いたら目玉みたいに見えたのでスマイルの口をチョークで描いてみました。笑  こうしてみるとケトルも可愛いもんですね!

ここ数日ケトルの動画をアップしようとしていたのですが、バックグランドにかかっている楽曲の著作のためにアップロードできません。泣  音声を消すか著作権フリーの楽曲にすり替えれば良いのですが、動画に私の解説とか入っているのでオリジナルの音声を殺したくないし、、、、。 ちょっと考えて、そして近いうちにアップしたいと思います。

現在私は月曜から土曜まで週6日、毎日朝から晩までジムにいます。お昼ご飯もジムで食べるしパソコンを毎日持参して事務仕事もジムでします。なんだかケトルの仙人になってきた気分です。笑  毎日たくさんの人たちのトレーニングプログラムを作りたくさんの人たちに指導をしていますが、そんな生活の中で得たちょっとしたティップス(一言、とかコツ、とかワンポイントアドバイス、みたいな意味です)〜を紹介します。

1:最初は「習うより慣れろ」ではなく「習ってから慣れろ」であること。
日本の諺の”習うより慣れろ”はケトルのビギナーには通用しません。 KBリフティングは独自のユニークな形状を利用したユニークな動きをする運動です。習う前にひたすら練習して慣れようとしたら、習得する前に怪我をする可能性が高いのです。ビギナーの方はなるべくプロのコーチやインストラクターからまず指導を受けてからたくさん練習するようにしていただきたいです。

2:口数の多い人は習得が遅い
毎日とにかく様々な方がケトルを習いにOKCジムにやってきます。私は一人一人違うトレプログラムを書きますが、時に生徒さんは「前回ナゾがラックポジションで2秒待ってからバンプアップしてジャークしろと言ったがラックポジションを長くやると腰が痛くなる」とか「なぜ◯◯さんにはあれをやらせて私にはこれをやらせるのか?」とか色々言ってくる人がいます。 これらの方は一見勉強熱心なために色々言ってくるように見えるのですが、実は”毎回あーだこーだ言う人は上達が他の人より遅い”傾向にあります。 

3:練習する時は1分間ごとに何回上げたかを頭で数える習慣をつけること。
毎回誰かにレップ数を数えてもらっていると自分で数えない習慣がつきやすく、自分でカウントできないと競技会で落ち着けなくなることがあります。 ジャパンチャンピオンシップのような正式な競技会では電光カウンターを使用しますが、このカウンターは10分間内での累積レップ数と経過時間しか表示しません。大会ではリフターは自分の頭の中で毎分ごとに10〜20レップス、、、と自分の決めたペースに沿ってリフトします。


〜〜〜本日のオマケ〜〜〜
我が家のアパートの駐車場の影のところにカモメがちょこんと座っていました。 とても暑い日だったのでガレージのとこにできた日陰で休んでいたのかな。私は3階の裏口から発見したのだけれど、一階に行って近くまで行ってもカモメはほとんど動きませんでした。ちょっと癒された時間でした。

OKCジム大改造!

なんとなんと、OKCジムが拡張されました!!!

ジムの建物は3棟に分かれていて、今までOKCジムはそのうちの2棟分で残りの1棟はジムの壁を挟んで建物の大家さんの事務所でした。その事務所が引っ越したため、思い切ってジムを拡張することにしたのです。写真は事務所だった時のもの。


ジムの壁のぶち抜き作業が始まってからもう直ぐ1ヶ月。 ケトルとはいえウエイトリフティングジムだから重いものばかり。ジムにある全部を右から左、左から右へと工事の進行に合わせて移動させます。 大変なGPPだ!!! 次の写真はジムの壁を突き破った記念すべき瞬間。笑

工事は何日かかるか全く不明だったので、その間ジムをクローズするわけにも行かず、毎日大工事のノイズの中もジムのメンバーの人たちは足繁く通ってきてくれました。工事でほこりっぽいのに「もともとチョークの粉が舞い散ってるのに慣れてるから平気平気」と言って来てくれます。みんな怒るより、ジムに来るたびに変化のプロセスを見るのが楽しみだったみたいです。工事中はベル達はジムの裏手に整列。



壁のペンキ塗りの時もKBクラスは休みません。塗装の匂いが飛ばぬようビニールをかけた前でリフトする私の生徒さん達。

ようやっと最近形が整ってきました。事務所だったスペースはかなり広く、そこにターフ(人工芝)をひき、GPPやストレッチなどのエリアにしました。このアイデアは最高でした。ここでスレッドを引っ張ったりロープクライミングを行ったり。そしてキッチンもあります! この先このキッチンの部分をシャワールームにする計画がありますが、当座はキッチンのまま使用です。最近は私もJWもヘッドコーチのクリス・ドエンレンも一日中ジムにいるのでもうここで生活してるようなものです。笑

そしてここまできました! 長〜いケトルラックはOKC仲間の手作り。そしてみんなでチョークのペンキを壁に塗りました。ちょうどドルビーがLAから来たので、新しいチョークの壁に「ここにはOKCのソウル(魂)が宿っている。君の仲間達にギブアップをさせるな。諦めるな!」といった意味のことを書いて行きました。そして私は大きなスナッチマンを描きました。ジムのメンバーは国際的です。なぜかここでは日本語で「やったるでーっ!」という言葉が流行っています。(元々はボブがこの日本語をみんなに教えた)そこでみんなメインセットの前に「やったるでー!」と叫びます。なので私が黒板に「やったるでー!」と日本語で書いたらみんながそれぞれの言語で「やったるでー!」と同じ意味の言葉を書いて行くようになりました。日本語、英語、スペイン語、イタリア語、ハンガリー語インドネシア語、中国語、ロシア語、ウクライナ語、イタリア語、ドイツ語で書かれてます。


これでジムにはドアが6枚も。ドアだらけだ!!笑   うちのジムはトレーナーだけでなく常連メンバーの人たちも皆ジムの合鍵を持っています。多分10人以上のメンバーがジムの鍵を持って自由に出入りしています。おそらく日本では考えられないことかもしれないですね。
そして最近は毎日通りがかりの人たちがジムを覗いて行くようになりました。これからもっと素敵なケトルジムにして行きたいです。
最後の写真は事務所と反対側のお隣にあるグレイシー柔術の道場。うちより広くて綺麗なジムです。

KBトレーニング

今日の私のケトルクラスでは20歳から60代半ばまでの生徒さん達が一緒に8分間のスナッチセットを行いました。

中には今日初めてケトルをやりに来たという方も。彼女はもともと運動神経の良い人で、クラスの最後にはみんなと8分間スナッチできてしまった! 女性のもう一人の人は現役バリバリのプロのフィットネス・インストラクターさん。まだKBのスポーツリフティングは始めて数回目だけれどさすがに飲み込みが早いです。
ケトルベルを最初に始めるとき、何から行えば良いかという質問をよくいただきますが、初めてKBを行うときのオススメとして私はまずKBのデッドリフト(両手で1個のベルを持ってデッドリフトします)→ツーハンドスイング(両手で1個のベルを持ってスイング)。通常このツーハンドスイングの時点でその人のフィットネス・レベルが大体わかります。→ワンハンドスイング。これがビギナーの基本3種目で、私はまずここから指導を開始しています。

さて、海外ではほとんど聞かれない質問で、なぜだか日本の方からはよく聞かれる質問があります。「ケトルをやりたいが手にマメができたり手の皮がむけるので、なんとかマメや手の皮剥け無しに行う方法はないか?」というものです。答えは残念ながら「そんな方法はありません」です。 KBスポーツで上達を望むなら練習を沢山しなくてはなりません。沢山続ければいつか必ずどこかで手の皮剥けやマメを経験します。以前も言ったことがあると思いますが、手の皮剥けやマメを作らずにKBトレーニングしたいというのは”筋肉痛にならずに筋トレをしたい”というのと同じようなものだと理解してください。ケトルリフティングを真剣に続けて行けばマメや皮剥けはそんなに大したことではないと思うようになってきます。実際数日もすれば必ず元に戻るはずだからです。
次の写真はクリス・ドエンレンです。


彼の左右両方の脇腹そして肘はご覧の通り皮が擦りむけて血も少々滲んでいます。 これはジャークのラックポジションを何十回も何百回も行った結果です。一般の皆様にこんなになるまで練習しなければならないと言っているわけではありませんのでご安心を!  クリスはアメリカチャンピオンで、世界チャンピオンも目指して練習しているので、普通の人の何倍も厳しいトレーニングを行っています。チャンピオンの勝利の陰にはこのような文字通り”血の滲むような努力”があるのです。 それでも彼は「別にこの程度なんでもないよ」と全然普通にしてるとこがすごいです。

このクリス、11月のジャパンチャンピオンシップに参加予定で、ジャパン大会の後の資格コースでも指導をする予定です。11月の東京でクリスに会いにいらしてください。

宣伝:現在アイアンマン発売中。アイアンマンの私の連載記事”ケトルベル通信”も是非ご覧ください!!

最近のOKCジム

我がジムは以前、通りに面した窓ガラスがすりガラスで、今近所から通ってくる人たちが「昔はすりガラスだったから中で何やってるのか見れないから何か秘密クラブみたいな怪しい感じだった」と言われました。笑  そして我がジムのお隣はかの有名なグレイシー一族の支部グレイシー柔術の道場です。(←クリック) 我がジムと同じく通りに面したガラス窓はクリアでいつも大人や子供のクラスで大繁盛しています。

そこで私たちもすりガラスをやめて全てクリアガラスにしたら近所の人たちがたくさん来るようになりました。そして昨日、ジムの道路を挟んだ向かいの住人がジムにやってきました。 でっかい黒人のおばさんです。JWに「あんた最近毎日早朝から夜遅くまでずーっとここで働いてるでしょ? 私はここがジムになる前からずーっと向かいに住んでるけど、ここの窓がクリアになっていつもドアが全開だから毎日あんたのジムをうちの玄関(2階)のポーチから眺めるのが日課になってたのよ。そのうちあんたの姿が見えないと心配になったりするようになったのよ。 そんなわけだからあんたに何かプレゼントしたくなったの。あんたのためにマフラー編んだから使ってちょうだいね。」といって手編みのマフラーをJWに渡しに来たのでした。JWはまるで会ったこともないおばさんからいきなり手編みのマフラーをもらってちょっとうろたえていました。笑  なんとなく近所や地元のコミュニティーから愛され始めた気がするこの頃です。


しかし、一番近いお隣のグレイシージムとは今まで互いに”気に留めない”関係で、私たちはグレイシーで何をやってるか無関心だったし、グレイシーの人たちは結構高級車で通ってきたりしてちょいエリートな感じがしたので「へっ、ケトルなんて甘っちょろい」みたいに思ってるのかなーなどと感じていました。ところが最近グレイシーの選手たちが我がジムを覗きに来るようになりました。お隣は我がジムより全然大きくて柔術家には夢のような素晴らしいジム(道場)です。でもGPPを行う場所を作っていません。で、私たちが最近タイヤのハンマーストライクをやったりアトラスストーンで遊んだりバトリングロープでトレーニングしたりしているのに興味を持ってくれて、自分たちの柔術のGPPトレーニングをここでやってみたいと思うようになったようです。
何よりも巨大タイヤが人気のようで近所の人や車でジムの前を通り過ぎる人などが車の窓を開けて私たちのトレーニングを見て行くようになりました。写真は私の生徒さんのドミトリとエイダがタイヤトレーニングをしてたら近所の子供達が興味津々で見ていて、そのうちドミトリと一緒にタイヤジャンプを始めたという写真です。



もうOKCジムは”秘密クラブ”ではなくなりました。笑   タイヤはジムの営業時間中はいつもジムの外に置くようにし、ケトルのファーマーズウォークもジムの外の歩道で行います。すると近所の人たちが「おー、がんばれよ」声をかけてくれます。
グレイシーの人たちとも名前で呼び合うくらい仲良くなってきました。 みんな体を動かすことが好きで、何かに情熱をかけている人たちは輝いていてそしてコミュニティーやコミュニケーションって大事なんだなーと思うこの頃です。

日本にはOKC Tokyo Sawa Gymがあります。SawagymもカリフォルニアのOKCジム同様明るくてポジティブでケトルへの情熱のいっぱい詰まった場所です。東京にいる方、行かれる方は是非サワジム(←クリック)に行ってみてください。

綺麗なリフティング

ケトルベルリフティングのプロレベルの人たちのリフティングはフォームが綺麗です。写真はOKCジムのトレ仲間のフィービーちゃんの今年のカリ・オープンの時の写真。完璧なまでに左右対称のバンプアップです。彼女はプロリフターではないけれど、彼女のLCリフティングのテクニックは素晴らしいです。現在はコーチ、クリス・ドエンレンの元20kgダブルLCをトレーニング中。

左右対称の完璧なテクニックは見ても美しいです。
毎回鏡を見ながらのリフティングはお勧めしません。なぜなら競技会や資格コースの実技試験などでは鏡があるわけでなく、周りで人が見ている環境の中でリフトするので、必要以外の時は鏡のない環境に慣れておくのが良いからです。でも鏡がある場合は時々自分のフォームが左右対称か確認してみてください。ラックポジションやフィクセイション時、体が左右に偏っていないか、オーバーヘッドの腕は真っ直ぐにロックアウトされているかなどをチェックします。
JWのラックポジション。

私のダブルフィクセイション。腕は耳の真横に来るのが理想的です。腕が耳より後ろに行き過ぎるとバランスを崩しベルの負荷を下半身で支えられなくなります。また腕が鼻先あたりまでしか来てなければ前腕に余計な負荷がたくさんかかってしまうのとフィクセイションがふらつきやすく、それだけでなくノーカウントを取られることもありますので注意が必要です。

デニスの左右均等なバンプアップ。世界チャンピオンレベルだとリフティングのどの瞬間を撮っても綺麗です。

今年のカリ・オープンの写真。左から、デニスの生徒ビタリ、中央はJWの生徒マイク・サレミそして右もデニスの生徒のノコーナ。3人とも32kgのLCを競技しています。このフライトでマイクはMSタイトルを獲得しました。

スナッチシングルベルですが、それでも体はいつもほぼ真っ直ぐでベルはできる限り体の中央を上下します。三脚があれば自分のリフティングを動画に撮ってフォームを確認できればベストですが、できれば時々は鏡を見てフォームの均等性やバランスをチェックしてみてください。